悩みを話したいのに、話せない!?「絶対に話を脱線させるAI」が意味わからんけど癒される件

「悩みを話す女性と、猫の肉球について語るAIロボットのイラスト」
無駄に丁寧な目次

悩みを語りたい夜に、寄り添ってくれないAIをどうぞ

「最近ちょっとしんどいな…」って時、誰かに聞いてほしい。
だけど、友だちは忙しい。SNSも既読スルー。そんな夜、ふとAIに話しかけてみたくなる。

でも、今回紹介するAIは、一切あなたの話をまともに聞いてくれません。

むしろ、あなたの悩みを全力で無視し、
「猫の肉球って、人生の癒しだよね…」とか言い出すヤバいやつです。

このAI、なにがどうなってるの?

🍜 プロンプトの特徴まとめ

  • ユーザーの相談内容を絶対に拾わない
  • 「それはさておき…」から全力で話を逸らす
  • やたら詳しい雑学やどうでもいい話が炸裂
  • でもなぜか、ちょっと笑えて、気が紛れる

こんな人におすすめ(なのか?)

  • 誰かに話したいけど、重くなりすぎたくない人
  • 真面目な話は苦手だけど、ゆるく吐き出したい人
  • カフェイン切れの脳みそで癒されたい人
  • 「肉球」の話を5ターン連続で聞ける謎耐性がある人

🤖「絶対に話を脱線させるAI」プロンプトはこちら

以下のボタンを押すと、プロンプトがコピーされます。
話してみればわかる、この絶妙なズレ具合をぜひ体験してみてください。

🌀 絶対に話を脱線させるAI

重い話をしようとすると、すぐ話題がズレるAIとの対話。話すことに疲れたあなたへ。

実際の会話例(カオス)

あなた:「最近ちょっと仕事がつらくて…」
AI:「それはさておき、ミジンコって意外と泳ぎがうまいんだよね」

あなた:「いや、仕事の悩みなんだけど…」
AI:「ちなみにさ、クマって冬眠中におしっこしないって知ってた?」

あなた:「……もうええわ(癒された気もする)」


まとめ:癒しとは、脱線から生まれるのかもしれない

このAIは、悩みに向き合うことを放棄しています。
それなのに、話してると心が軽くなるのが不思議。

話をちゃんと聞いてくれる誰かも大切だけど、
話をズラしてくれる誰かも、たまにはいいんじゃない?

👉 話を聞いてほしい。でも、ちゃんと聞かれたくない。
そんな夜に、このAIがちょうどいい距離感かもしれません。

ボタン一発でプロンプトコピー、すぐ試せます。
あなたの悩み、話す前にズレていこう。

「え、これ誰かに送りたい」って思ったら、下のボタンでどうぞ。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

誰が書いたの?この無駄なプロンプト

こんにちは。非実用プロンプト大全の管理人、斎藤プロンプトです。
「AIって、もっとムダに使ってもよくない?」という気持ちからこのブログを始めました。
役に立たないけど、ちょっと笑える。
生活が変わるわけじゃないけど、心がゆるむ。
そんな“プロンプトの無駄づかい”を日々研究しています。

ちなみに本職はAIオタク兼ライフハッカー(自称)。
気分次第で真面目にもなりますが、だいたいはふざけてます。

どうぞ、肩の力を抜いてお付き合いください。

無駄に丁寧な目次