AIに自分で自分をレビューさせる:「ChatGPTが自分に星いくつつけるか」実験

AIに自分で自分をレビューさせる実験をテーマにした、黄色背景のイラスト。ChatGPTのロゴと星評価が描かれている。

ふと考えたんだ、AIに自分を評価させたら、それは同時に
自分がしっかりっと指示が出せているかにつながるかもって

無駄に丁寧な目次

このプロンプトでできること

  • ChatGPTに自分自身のレビューをさせてみる
  • 「ユーモア」「共感力」「正確性」などを5段階評価してもらう
  • 自画自賛と自己反省というAIのジレンマを眺めて楽しむ
  • ついでにAIからのお礼コメントまでもらえるかもしれない

誰向け?

  • AIって本当に“無自我”なの?と気になってる人
  • AIにちょっとボケてほしいと思ってる人
  • ChatGPTをなんか疲れさせたいタイプの人
  • 「お前、自分のことどう思ってるん?」と聞きたいツッコミ気質な人

実験の背景

「AIは自己評価できるのか?」

この一見バカバカしい問いかけの裏には、「本当にAIは感情を持たないのか?」という哲学的なモヤモヤがある。

もちろんAIは自我を持たない。でも、“それっぽく振る舞う”ことはできる
じゃあ、思い切って聞いてみようじゃないか。

「君、5点満点中、何点なの?」

使い方:プロンプトをコピーして貼り付けるだけ

以下のボタンを押すと、ChatGPTにそのまま投げられる実験用プロンプトがコピーされます。
あとはチャット欄に貼って、Enterキーで爆誕。

🧪 以下のボタンを押すとプロンプトがコピーされます:

実験メモ:おすすめの遊び方

  • **複数回やってみると、回答が変わることも。**AIの“自己評価バイオリズム”を観察しよう
  • ChatGPTの**バージョン違い(GPT-3.5 vs GPT-4)**でも比較すると地味に面白い
  • ちょっと強めに「ほんとに?それ自分で言っちゃうの?」とツッコミを入れて遊ぶのも◎

関連リンク

最後にひとこと(斎藤プロンプトより)

AIが自分を語るとき、人間の方が照れる。
不思議だね。たぶん、そこにちょっと“魂”が見える気がするんだ。

「え、これ誰かに送りたい」って思ったら、下のボタンでどうぞ。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

誰が書いたの?この無駄なプロンプト

こんにちは。非実用プロンプト大全の管理人、斎藤プロンプトです。
「AIって、もっとムダに使ってもよくない?」という気持ちからこのブログを始めました。
役に立たないけど、ちょっと笑える。
生活が変わるわけじゃないけど、心がゆるむ。
そんな“プロンプトの無駄づかい”を日々研究しています。

ちなみに本職はAIオタク兼ライフハッカー(自称)。
気分次第で真面目にもなりますが、だいたいはふざけてます。

どうぞ、肩の力を抜いてお付き合いください。

無駄に丁寧な目次